私の仕事は、ノッツオをこくことではなかったか。

本質をシンプルに、
実践を直接に。


2013年10月23日 
終日冷たい霧雨。

この前の台風が過ぎてから、なんだかグズグズした毎日だ。そういう毎日の中、忙しい日が続いている。と書いてから思えば、美術館に出ている日は結構時間が空いていることに気付いた。休みの日に仕事が入っているので、なんだか忙しそうなのかな。

先週の土曜日一日かけて京都に移動。本当は、今や京都は半日で余裕に着く距離なのだが、今回行く所は山科なので、少し早めに移動して散歩/うろつき。この時期京都はまだ紅葉前で山科駅前のホテルの連泊の予約はわりと簡単だった。
仙台にいると、つい山科駅前と簡単に書いてしまう。山科駅はJR東海道線を京都駅から一駅戻ればいいはずだった。で、新幹線で京都駅に着いて在来線乗り場に行くと、どこにも東海道線の表示がない。山科は京都から一駅だから山科駅行きという表示は特にない。仙台駅で長町駅行きの表示がないのと同じ。仙台だと長町がなくても白石とか福島とか知っている駅の名前がある。でも、京都で表示されている電車の行き先の駅の名前は、そもそもなんて読めばいいのかすぐには思いつかない漢字(というより訓読み)だったりする。(漢)字が読めないので「どこ(ここ)行きの電車は山科通りますか?」と人に聞けない。湖西線と琵琶湖線が山科で別れるという表示があって、とにかく、その辺りに乗れば山科には着くようだということがわかる。湖西線と琵琶湖線って、東海道線なの?実際に行ってみたら、山科駅は僕のわかっただけで3つあった。だからホテルは山科駅前すぐということだったのだが、本当に着くのかなと結構緊張しながら到着。

だいたい、せっかく各駅!停車の新幹線で行ったのに、名古屋の次は岐阜羽島で、次米原そして京都、京都を出ると次は終点新大阪。名古屋から大阪まで3個しか駅がない!そんなに近かったんだ!東北新幹線だと仙台福島間だって1つ駅があるというのに。宮城県内だけで3つ駅があるというのに。あっちでは、私鉄がその間を縦横無尽に(仙台にいると考えられない程に)つないでいるのでJRの駅はそれぐらいで充分なようなのだとわかる。何しろJR山科駅前には、違う線の、名前は同じ駅が、3つ上下に重なって、あった。いやはや。僕は本当に田舎のオンツアンになってきたのだなあ。

なにはともあれ翌日、京都橘大学で、博物館教育での教育の捉え方の講演とシンポジウム。興奮して1時間しゃべった後シンポジウム。会終了後、質問に来た(物凄く真剣な、イギリスから留学している)学生に、タジタジと答えたりする。夜、参加者(学生より博物館美術館関係者が多かったようだ)と食事をし、コタコタになって帰って早く寝る。次の日はゆっくり起きて昼頃の新幹線で帰仙。東京からの電車の中で爆睡。家に帰っても、早く寝る。

火曜日は、宮教大での授業。3時限目講義と5時限目実技。早く帰って(といっても8時になってしまう)アメリカンフットボール中継をBSで見て就寝。
今日は午前中美術館に出て、今年の6月から約束していたK森市民センター老荘大学の人達25名程と、シャガール展を見るための常設展の使い方。歳とった人達はみんな熱心なので、こちらもつい一生懸命に話す。その後全部歩きで、デ−ステルでコーヒー豆を買い、「かふく」で蕎麦を食い、佐々木さんのカフェで美味いコーヒーを1杯だけ飲み、SARPの明才展に寄り、飴をもらって帰宅。予定では、あそこでこれをしてここでこれをするはずだったが、もういいやと全てキャンセルして帰宅。今、夕飯を食ってこれを書いている。

明日から木曜金曜と幼稚園が来て、粘土を含む美術館探検をし、土曜日に山形芸工大の美術館教育の学生が来て、午前と午後、探検のワークショップをしてみせ、その次の土曜日に、今度は僕が芸工大に行って、あれは何だったのかの解説講義をする予定だ。ううむ。