感じることは見えること。

見えることは知っていること。

ぼんやりと知る。


2018年 10月 8日
乾いた涼しい空気。快晴。

昨日はしばらくぶりで、疲れてもいず(最近は1日活動すると3日回復にかかる。9月の末、金沢の21世紀美術館で2日連続研修会講師、二日おいて、岩手で児童館職員の研修講師。子供たちとの森での活動を挟んで、数日おいて10月初め、前立腺癌の精密検査で、仙台市立病院に一泊入院)時間も空いていた。阿武隈急行に乗って梁川に散歩に行ってみることにした。槻木で乗り換えて、梁川で料金を払おうとしたら、今日は阿武急の日で、全線1日乗り放題600円の日だった。
一瞬、では福島までとも思ったが、それがいけない、今日はゆっくり梁川を散歩することにした。台風一過の暑い日だったので、半ズボンにTシャツ、パタゴニアのサコッシュ、いつものメッシュの登山帽にいつものイギリス羊飼いの杖。ビルケンのストラップ付きサンダル。
駅から349号線まで出て街を大きくぐるりと一回りして広瀬川河畔に出て梁川美術館に寄り、柳川城跡を回って昼飯を食って帰るという大体の道筋を、駅前の市街図を見て決め、歩き始める。風は強かったが、快適な日差し。3連休なのに/なので?、街は静まり返っている。時々広い整備された道をシニアマークをつけた軽自動車が突っ走る。低い家並みの上は周りをグルリと低い山々に囲まれた広い空。気持ちいい。向かい風に吹き戻されながらゆっくりよろよろ歩く。
今の柳川は、元々のお城周りの街並みと、お城の外堀だったのだろう広瀬川(伊達氏にとってはこちらが元々なのだから、たぶんこっちが最初の広瀬川なのだろう。よく整備された岸に囲まれ、透き通った水が流れる。その川の南に広がる、新たにできた駅前役場周りと、それらとは関係なく(本当はあるのだろうが)街を通り抜ける国道349号線で、できている。駅の周りは新しいが、国道沿いの町並みは趣が深い。庭の手入れの深さが違う。お城の下の町並みにおいておや。
友人のNさんが、ここの美術館で石彫の個展をした時に一回来て昼飯を食べ、また来ようと思っていた。そのときご飯を食べたお寿司屋さんは今日は休み。あのときはなかったラーメンのチェーン店で煮干し出汁ラーメンを食べ、その向かいのケーキ屋でチーズケーキとコーヒー。ちゃんとドリップした美味しいコーヒー。持ってきた池上正太郎の鬼平を少し読む。風が少し涼しく感じられるようになってきた頃、駅近くの和菓子屋さんでわらび餅を買って、きたときと反対側に座って槻の木に戻り、薄暗くなった頃帰宅。
ううむ、今書いてみると、なかなかいい1日だった。

最近はこんな毎日を送っている。