孤立する自覚の向こうに、
僕が見るもの。

それは荒野と呼ばれるものでは決してない。



2013年12月30日 

冷たい空気の固まり。その上から来る太陽の光。

今、僕の家は63歳の夫婦二人暮らしがベース。カミサンは一時に比べればものすごく良くなったとはいえ、相変わらず統合失調症で、基本的には自分の世界だけで生きている。僕は、最近のブログでわかるように、これまでの様々な生活様式が原因(たぶん運動のし過ぎではないか)の、体力不足や、集中力不足、老人性物忘れなどに軽くうんざりしつつ、週2回の優秀家政婦紅子さんの助けを借りて、シコシコ忙しがりつつ、本当は何もしないでいる実感の、退職生活を送っている。週3日公立美術館の教育普及部で働き、あと4日は何やかにや忙しい休み。今年は、美術館の年始年末休館日も重なって、12月の中旬からほぼ1ヶ月休み。ふと思うと、こんなに長く給料のために働かなくてもいい状況というのは、結婚以来初めてなのではないか。「君は様々な所で表明してきたように、本当に一人でいるのが好きなのだね?」と、誰か(ひょっとすると自分か?)に試されているような気がしてきている。僕は、小人閑居して不善をなす、のも楽しめるのか?

このところ、岩沼市立図書館から借りてきた本を、立て続けに読んでいる。普段は、通勤途中をメインに、池波正太郎の鬼平、剣客、梅庵の文庫を何回も繰り返し読む。時々池澤夏樹と片岡義男。椎名誠と梨木香歩と佐藤さとるを、もっと時々。最近はハヤカワ文庫のミリタリー/ミステリー系は集中力がついていかなくなってきた。僕は、退職を機会に読み返したいハードカバーの本以外はほとんど処分してしまった。それでも新たに建てた家の、壁いっぱいに作り付けた本棚では入りきらない程残っている。美術館の創作室で公開されているのもまだある。これだけの本を静かに読み返しながら、これからの時間を過ごしていくのだなんて思っていた。まったく、なんと能天気だったのだろう。本って何なのか、人が生きるって何なのかを、僕は全くわかっていなかったのだ。「さてどうしようか」というのが、今年が暮れようとしている今日、考えていること。僕はいったい、何を表現の手段として使おうとしているのだろう。

昨日は栄子さん(母)の命日だったので、一昨日の夜に下の弟家族が、昨日昼過ぎに上の弟が線香を上げにきた。上の弟はもうだいぶ長い間尺八を吹いていて、来年1月15日に仲間とコンサートをする、というお知らせも持ってきた。彼は本来、土木会社の経理専門家なのだけれど、上手に尺八を演奏する。父親が亡くなった時、枕元で静かに吹いてくれて、僕はずうっと気持ち良く泣いていることができた。彼は、既に大師範とかいう普通の尺八吹きの中では一番上の所までいっているのだが「面白く吹ける方が大切で、何段とか師範とかそういう名称とは距離を持っていたいのだ」というような話をして帰って行った。彼はそういう表現を持っている。

この一年多くの人が様々な形で様々な発表をしてきたのを僕は見た。震災以来、これまで僕がやってきたり見てきたりした様々な表現活動に、なんだか不思議な違和感が強くあって、僕は何も発表しない/できないでここまで来た。そうこうしているうち、僕が認識できる小さな世界ですら、どんなにひいき目に見ても、人類は絶滅したいのだとしか思えないような具合になってきた。我々は物心ついて600万年。恐竜のように1億6千万年継続するとは思わなくても、地球の上に生まれてしまった生物の1匹として、きちんとした生き方を全うしたいものだ。きちんとって何をどういう風に。来年に続く、だといいが。




地球上の生き物としての私。

ここまで来た猿としての自覚。

そうとうのものが
充分すぎているのではないか。


2013年12月25日 
冷たい乾いた空気に、
乾いた暖かい日の光。

僕は、今年は22日から休みに入った。美術館自体が今年度は12月23日までで年末休館に入り1月17日から開館。なので、僕はここから1月22日まで1ヶ月休んでも、そんなにムリヤリ休んでるというわけでもない。でも、もう25日。何してたんだか自覚のないまま日は過ぎる。

27日に、震災前までは恒例だった冬の浜辺での年末焚火を今年から再び始めるつもりでいる。震災以来、年末年始を始めお盆などの季節毎の年中行事は、きちんとするけれど自分が納得する方法で執り行うことにしたので、年末だから何かと忙しいということは無い。今日は、午前中いつもパンを焼いてもらっているW辺さんちにクロスカブで行って、ケーキをもらってきた。紅子が一昨日(月曜)イチゴとブドウふんだんデコレートのチーズケーキを作ってきてくれ、ちょうどK出君(僕の本関係編集者)などもしばらくぶりに訪ねてくれていたので、クリスマスっぽいのは一応終了している感じ。今日はカミさんと二人でふろふき大根に菜飯かなんかで、質素なクリスマス。

さて休みに入ったので、「のびのび自己管理な毎日」になるはずなのだが、最近はどうも「ウジウジ言い訳反省の毎日」だ。アメリカンフットボ-ル(NFL)のシーズンが終盤なので、熱戦が続いて/始まっている。普段はなぜか僕が出勤の日に、日中の中継がある。休みになったので、お茶やお菓子を用意して、家事も万端整え、テレヴィジョンの前に座る。試合は4時間程で終了するのだが、そこからはなれられない。僕が見たい番組は今や地上デジタルのどこでもやらなくなったので、僕の家にはBSもCSも入っている。大変な数のチャンネルが常に見られる。スポーツ(しかも僕の好きな方向)はもちろん、ミリタリー、アドベンチャー。ふと我に返ると、夜の11時だったりすることがこのところ続く。いかん、強く意志を持たねば!、とこれを書いている。


K出君が来てくれた時、お歳暮で全身マッサージをしてくれた(彼はプロのマッサージャーでもある)のだが、彼の見立てによると、僕は骨盤の上の背骨がだいぶチジマッてしまっているとのことだった。体力(筋力)が落ちているだけでなく、物理的に体幹の萎縮が指摘されたわけで、やや動揺。この前、自転車は冬の間外では乗らないことにして、リアタイヤをロードのスリック(溝のないやつ)に交換後、ローラー台にセットすることにした。そのタイヤ替えをシミジミ始めたのだが、なんだかんだ上手くいかないのだった。コツを忘れたからだろうと思っていたのだけれど、どうも基本的な身体の動き/かし方と、基本的な力の出し方がだいぶ弱って/変わってきているようなのだなあ。集中力の弱り方といい、単語の出方/ツッカカリ方といい、充分な自重がいる。若い頃の運動し過ぎと食い物が、ここに来てネガティブに出始める/たのか。それなりに自覚して行くことにしよう。

よく見える=細部の集積。

顕微鏡の絵を集めると
望遠鏡の絵になるか?。
見えることの点検。

2013年12月 4日 
乾いた空気。なんだか暖かい曇り。

1階玄関三和土のペレットストーブの前で書いている。この次期ここが一番心が和む。低い送風機の音に時々ペレットが転がり落ちてくるカランという音が混じる。2階で明美さんが洗物をしている音がする。

先週、友人に聞いていた山形寒河江の工場にペレットを買いに行った。寒河江中央工業団地にある、山形ウッドエネルギー。詳しい場所を聞いたら、その人が言うには「行けばわかる」ということだった。えーほんとに? で、山形道の寒河江SAから降りて、なんとなくそっちの方向に行ってみた。いわゆる近代的な工場が建ち並ぶ団地の中に、それらの工場の屋根を越える高さに木や材木の残骸と云うかゴミがそびえているのが見えた。工業団地の中にあるちゃんとした山。半端な量ではない。ちょっと見には凄い量のゴミ/残骸。確か津波のひいたあとに見たそれ。確かに行くとすぐわかった。これら残骸ががすべてペレットになるのだ、という工場。
山形を走っていると道ばたの所々で薪を売っている。薪ストーブはここでは普通の暖房のようだ。でもたぶん薪ストーブは薪を燃やす。木の皮から枝から残骸から、すべての木の部分は全部ペレットになる。ううむ、ペレットストーブを使うということ(薪ストーブでなく)は、そういう/こういうことだったのだ/か。ということが一目で実感として分かる。

山形だと10㌔400円。でも、山形の木。宮城県だと10㌔600円。でも、宮城県の木。さてどうするか。今回初めてなので、一応両方買ってみた。しばらく燃え方を比べてみようと思う。